
平成30年度優秀ポスター賞を受賞(量子線生体材料工学領域 博士後期課程1年・桐村 誠さん)
平成30年度優秀ポスター賞を受賞(量子線生体材料工学領域 博士後期課程1年・桐村 誠さん)
日本水環境学会 平成29年度技術奨励賞を受賞(生物圏環境工学領域 池 道彦 教授、井上 大介 准教授、黒田 真史 助教)
平成30年度環境賞 優秀賞 受賞(生物圏環境工学領域 池 道彦 教授、井上 大介 准教授、黒田 真史 助教)
日本質量分析学会・日本プロテオーム学会2018年合同大会(Mass Spectrometry and Proteomics 2018)ベストプレゼンテーション優秀賞 受賞(量子ビーム応用工学領域 博士前期課程2年 木村公一君)
【メディア掲載情報】福田 知弘准教授らの研究が紹介されました
平成30年度 土木学会関西支部 年次学術講演会 優秀発表賞 第Ⅵ部門 受賞(環境設計情報学領域 博士前期課程1年 阪本由佳子さん)
空気調和・衛生工学会大会で博士前期課程1年の大島弘暉さん(都市エネルギーシステム領域)が優秀講演奨励賞を受賞しました
日本造園学会奨励賞(研究論文部門)受賞 松本邦彦助教(都市環境デザイン学領域)
国際会議CAADRIA 2018 (The 23rd International Conference on Computer Aided Architectural Design Research In Asia) Young CAADRIA Award 受賞 (環境設計情報学領域 博士後期課程1年 朱阅晗君)
H29年度博士前期課程 春夏学期講義「福祉工学」のグループディスカッションをもとに書籍が刊行されました(量子線生体材料工学領域 秋山庸子准教授担当)
Society for Risk Analysis, 2017 Distinguished Achievement Award 受賞。環境マネジメント学領域 東海明宏教授
平成29年度信貴賞(最優秀賞)を受賞(量子線生体材料工学領域 博士前期課程2年・三澤弘平さん)
国際会議IPC (International Conference on Innovative Production and Construction) 2017 Best Paper Award 受賞 (環境設計情報学領域 博士前期課程2年 西村直人君)
阪大SEEDSプログラム(量子反応工学領域)
2017年9月27日~29日に滋賀大学彦根キャンパスで開催された、(社)日本リスク研究学会第30回年次大会において、環境マネジメント学領域 (東海研究室) 博士前期課程2年の豊田 真弘さんが、口頭発表で大会優秀発表賞を受賞しました。
環境マネジメント学領域の小島直也助教は、2017年9月27日~29日に滋賀大学彦根キャンパスで開催された、(社)日本リスク研究学会第30回年次大会において、2017年度奨励賞を授与されました。
平成29年度優秀発表賞を受賞(量子線生体材料工学領域 博士前期期課程1年・山本隼也さん)
TV放映【Tokyo MX1】パックン・河北麻友子・池澤あやか VRフレンズ2 (10/13, 10/20, 10/27, 11/3 20:00~)(環境設計情報学領域 福田知弘准教授)
第42回土木情報学シンポジウム優秀講演者表彰(環境設計情報学領域 博士前期課程2年 山口麗華さん)
土木情報学論文賞を受賞(環境設計情報学領域 日高菜緒さん、道川隆士研究員(理化学研究所)、矢吹信喜教授、福田知弘准教授、Dr. Ali Motamedi)
Journal of Materials Chemistry C誌のFront Coverに採択(環境エネルギー材料工学領域:黒崎 健准教授)
TV番組【Tokyo MX1】パックン&河北麻友子のあつまれ!VRフレンズ 夏休みスペシャル inアメリカ(8月19日19:00~)(環境設計情報学領域 福田知弘准教授)
平成28年度日本水環境学会論文奨励賞(廣瀬賞)受賞(生物圏環境工学領域:井上大介准教授)
環境技術学会第17回年次大会プレゼンテーション賞受賞(生物圏環境工学領域:奥村拓也さん)
書籍「VRインパクト(ダイヤモンド社)」でコラム「デジタルものづくり革命を推進する」が掲載されました(環境設計情報学領域 福田知弘准教授)。
水木しげるロードリニューアルイメージ映像:境港市HP、Youtube で公開されました(環境設計情報学領域 福田知弘准教授)。
国際会議 Best Paper Award ICCBEI 2017 Taipei(環境設計情報学領域 韓玉倩さん、矢吹信喜教授、Dr. Ali Motamedi、福田知弘准教授)
第2回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-2)にて研究奨励賞を受賞(環境エネルギー材料工学領域 中森文博さん(博士後期課程3年)、 杉崎光之さん(博士前期課程1年))
日本原子力学会2017年春の年会にてフェロー賞を受賞(環境エネルギー材料工学領域 黒川昂太さん(学部4年生))
日本原子力学会英文論文誌Journal of Nuclear Science and Technology(JNST)のMost Popular Article Award for year 2016を受賞(量子反応工学領域:関 興彩さん(特別研究学生))