
2025年3月24日(月)環境エネルギー工学専攻 大学院進学説明会2025 開催
第5回超電導応用研究会 電気学会金属・セラミックス/超電導機器合同研究会で若手優秀発表賞を受賞(量子線生体材料工学領域 三浦日菜さん(発表時:博士前期課程2年)、村上瑛基さん(発表時:博士前期課程1年)
第18回日本磁気科学会年会で学生ポスター賞を受賞(量子線生体材料工学領域 博士前期課程2年 村上瑛基さん)
2024年度核データ研究会でThe best poster presentation awardを受賞(量子反応工学領域 博士前期課程1年・藤居大和さん)
2024年度 第3回関西電気化学研究会で2024年度関西電気化学奨励賞を受賞(エネルギー材料学領域 竹内一輝、中島遥捺(博士前期課程2年))
第23回 2024年度 磁気力制御・磁場応用 夏の学校で優秀ポスター賞を受賞(量子線生体材料工学領域 博士前期課程1年 山下愛未さん)
日本水処理生物学会第60回(兵庫)大会でベストプレゼンテーション賞を受賞(生物圏環境工学領域 岡畑俊輔さん(博士前期課程2年)、牧村武昌さん(博士前期課程1年))
地球温暖化・大気汚染・都市環境問題など世界中で起こっている環境問題や、資源・安全といった厳しい制約の下で解決を迫られているエネルギー問題は、21世紀の人類が直面する大きな課題です。
これらは密接に関わっており、時代によって大きく変化する社会的要請を加味しながら大局を捉え取り組む必要があります。
このような多様かつ複雑な環境・エネルギー問題を真に考え解決することのできるリーダーを目指しませんか?