Admission Information 学部・大学院 入試情報
大学院博士前期課程一般入試 エネルギー量子工学コース 試験科目・出題範囲・参考図書・過去問
エネルギー量子工学コースの試験内容
試験科目
- 英語
TOEICあるいはTOEFLの成績を提出
(出願時にスコアシートを提出する必要があります。) - 基礎科目
数学、物理、化学を出題科目とします。本ページには科目の内容、参考図書、過去問を掲載しています。 - 口頭試問
入学後の研究内容などに関する試問を行います。
基礎科目の出題内容
- 数学については(解析学、線形代数学、確率・統計)より出題される3題から2題選択し、解答してください。
- 物理については(力学の基本法則、熱力学の基本法則、電磁気学の基本法則)より出題される3題から2題選択し、解答してください。
- 化学については(物理化学の基礎、無機化学の基礎)より出題される3題から2題選択し、解答してください。
- 参考図書、過去問は下表のとおりです。
基礎科目の試験科目試験内容・参考図書
- 基礎科目の試験内容、参考図書、過去問は下表のとおりです。
科目 | 出題内容 (キーワード) |
参考図書 | 過去問 |
数学 | (1) 解析学 | 「入門微分積分」, 三宅敏恒, 培風館, ISBN‐13:978-4563002213 | 5年分一括 |
(2) 線形代数学 | 「線形代数学(新装版)」, 川久保勝夫, 日本評論社, ISBN-13: 978-4535786547 | ||
(3) 確率・統計 | 「統計学入門 (基礎統計学)」, 東京大学教養学部統計学教室, 東京大学出版会,ISBN-13: 978-4130420655 | ||
物理 | (1) 力学の基本法則 大学課程における力学の基礎となる角運動量と質点系の力学(多体問題)ならびに剛体の運動(慣性モーメント)に関する知識を問うとともにそれらを数理的に取り扱う能力をみる。 |
|
5年分一括 |
(2) 熱力学の基本法則 熱力学の基本概念である第1法則、第2法則の理解度を測る。 |
|
||
(3) 電磁気学の基本法則 静電場と定常電流による磁場、電磁誘導に係わる問題で電磁気学の基礎知識を問うとともに応用力を試す。 |
|
||
化学 | (1) 物理化学の基礎 物理化学の基礎に関する出題を行う。 |
|
5年分一括 |
(2) 無機化学の基礎 無機化学の基礎に関する出題を行う。 |
|